『 論語 』 は 日 本 の 文 化 、 『 四 書 五 経 』 は 日 本 の 文 化
  総合HP温故知新四書五経 matome(1) (2) (3) 漢籍,

近思録(朱子学をはじめて学ぶ人のための入門書)翻訳
新釈漢文大系世界の名著漢詩選電子図書
国立国会図書館、県立図書館、古本の活用)

  四書五経(朱熹)  --

 朱子学の基本となる書 儒学では、『四書』(『論語』・『孟子』・『大学』・『中庸』)と『六経』が重要な書となる。朱子学では、これに『小学』と『近思録』が加わる。 朱子学には書を読む順序がある。 それは、『小学』→『近思録』→『大学』→『論語』→『孟子』→『中庸』→『六経』である。 『六経』は、通常、『詩経』・『書経』・『易経』・『春秋』・『礼』・『楽経』(佚書)を指すが、黙斎は『詩経』・『書経』・『易経』・『春秋』・『周礼』・『儀礼』であると言う(近思録講義致知24)。 ここでは朱子学の四書五経などはもちろん、朱子学以外の老子・荘子・菜根譚・孫子などの原文と読みなども載せることにする。

四書
大学論語孟子中庸


   大学(曾子像) 事典 wiki 論語(孔子像) 事典 wiki 孟子(孟子像) 事典 wiki 中庸(子思像) 事典 wiki

五経
詩經書經易経礼記春秋


   詩經 事典 wiki 書經 事典 wiki 易経 事典 wiki礼記 事典 wiki春秋 事典 wiki



古の人は男女七歳から「孝経」「論語」、次には「諸経」等を誦していた 「小学」ニテ記載(素読朝礼) 童蒙須知(児童が心得ておくべきこと)

古の日本人は、七歳からバイリンガルであった (素読の思い出) (暗誦) (素読動画) (修身動画)(修身図書) (少年日本史) (千字文) (小中学生論語)
朱子肖像図横の左図クリックすると四書五経の触りを普通話・廣州話で、中図クリックすると論語・孝経・大学・中庸・孟子・千字文をアニメ中国話動画で聴くことができる。右図は引用文献を紹介。  さらに「菜根譚」「孫子兵法」「詩吟」「漢詩動画」、他に「子どもの修養」「素読動画」「日本史」「千字文」等も加えた。

   孝経小学近思録 菜根譚 (補) 孫子 (補) 空海万葉集 性霊集【福州の観察使】詩吟漢詩動画

   老子荘子史記松尾芭蕉、 湯川秀樹(ノーベル物理学者) も傾倒した老荘思想:旅人ヨリ)
       動畫アニメ-( 温故知新論語孝経・大学・中庸・孟子老子A老子B荘子A荘子B千字文

参考補足(論語は日本の文化)
(姉妹篇):論 語Rongo: 原文,読み下し ,日本語Japanese ,英語English ,フランス語French ,ドイツ語German
序文學而第一(学問のすすめ)為政第二(政治)八佾第三(禮楽)里仁第四(仁と徳)公冶長第五(政治家人物評) 雍也第六(人物評・人生論・学問論)述而第七(孔子)泰伯第八(古代聖帝)子罕第九(孔子の言行人格)郷党第十(孔子の生活態度)先進第十一(孔子の弟子批評と愛情)顔淵第十二(孔子と弟子たちの問答)子路第十三(政治と道徳)憲問第十四(政治家人物論)衛霊公第十五(孔子の教えの数々)季氏第十六(孔子の言葉)陽貨第十七(孔子の金言)微子第十八(孔子の周辺について記述)子張第十九(弟子たちの言葉)尭曰第(天命の伝承)


Copyright(c) 2010: ぷらっとさんぽ(-Prattosampo-) 江守孝三 (Emori Kozo)
net_2, net_2(fc2)