-------------------------
衛霊公 第十五
15-01
衛靈公問陳於孔子、孔子對曰、俎豆之事、則嘗聞之矣、軍旅之事、未之學也、明日遂行、 在陳絶糧、從者病莫能興、子路慍見曰、君子亦有窮乎、子曰、君子固窮、小人窮斯濫矣、
衛の霊公、陳を孔子に問う。孔子対えて曰く、俎豆の事はすなわちかつてこれを聞けり。軍旅のことはいまだこれを学ばざるなり、と。明日ついに行る。
陳にありて糧を絶つ。従者病み、よく興つことなし。子路慍り見えて曰く、君子もまた窮するあるか。子曰く、君子固より窮す。小人は窮すればここに濫す。
English
French
German
15-02
子曰、賜也、女以予爲多學而識之者與、對曰然、非與、曰、非也、予一以貫之、
子曰く、賜や、なんじはわれをもって多く学んでこれを識る者となすか。対えて曰く、しかり。あらざるか。曰く、あらず。われは一もってこれを貫く。
15-03
子曰、由、知徳者鮮矣、
子曰く、由や、徳を知る者は鮮ないかな。
15-04
子曰、無爲而治者、其舜也與、夫何爲哉、恭己正南面而已矣、
子曰く、なすなくして治むる者は、それ舜なるか。それ何をかなすや。おのれを恭しくして、南面を正すのみ。
15-05
子張問行、子曰、言忠信、行篤敬、雖蠻貊之邦行矣、言不忠信、行不篤敬、雖州里行乎哉、立則見其参於前也、在輿則見其倚於衡也、夫然後行也、子張書諸紳、
子張、行なわるることを問う。子曰く、言うこと忠信にして、行ない篤敬なれば、蛮貊の邦といえども行なわれん。言うこと忠信ならず、行ない篤敬ならずんば、州里といえども行なわれんや。立てばその前に参わるを見、輿にありてはその衡に倚るを見て、それしかるのちに行なわれん。子張これを紳に書す。
15-06
子曰、直哉史魚、邦有道如矢、邦無道如矢、君子哉蘧伯玉、邦有道則仕、邦無道則可卷而懷之
子曰く、直なるかな、史魚。邦に道あれば矢のごとく、邦に道なきも矢のごとし。君子なるかな、蘧伯玉、邦に道あれば仕え、邦に道なければ、巻いてこれを懐にすべし。
15-07
子曰、可與言而不與之言、失人、不可與言而與之言、失言、知者不失人、亦不失言、
子曰く、ともに言うべくしてこれと言わざれば、人を失う。ともに言うべからずしてこれと言えば、言を失う。知者は人を失わず、また言を失わず。
15-08
子曰、志士仁人、無求生以害仁、有殺身以成仁、
子曰く、志士、仁人は、生を求めてもって仁を害するなく、身を殺してもって仁を成すあり。
15-09
子貢問爲仁、子曰、工欲善其事、必先利其器、居是邦也、事其大夫之賢者、友其士之仁者也、
子貢、仁を為さんことを問う。子曰く、工、その事を善くせんと欲すれば、必ず先ずその器を利にす。是の邦に居るや、その大夫の賢なる者に事え、その士の仁なる者を友とす。
15-10
顔淵問爲邦、子曰、行夏之時、乘殷之輅、服周之冕、樂則韶舞、放鄭聲、遠佞人、鄭聲淫、佞人殆、
顔淵、邦を為めんことを問う。子曰く、夏の時を行ない、殷の輅に乗り、周の冕を服す。楽はすなわち韶舞。鄭声を放ち、佞人を遠ざく。鄭声は淫にして、佞人は殆うし。
15-11
子曰、人而無遠慮、必有近憂、
子曰く、人、遠き慮りなければ、必ず近き憂えあり。
15-12
子曰、已矣乎、吾未見好徳如好色者也、
子曰く、やんぬるかな。われはいまだ徳を好むこと、色を好むがごとき者を見ず。
15-13
子曰、臧文仲其竊位者與、知柳下惠之賢、而不與立也、
子曰く、臧文仲はそれ位を窃む者か。柳下恵の賢なるを知りて、ともに立たざるなり。
15-14
子曰、躬自厚、而薄責於人、則遠怨矣、
子曰く、躬みずから厚くして、薄く人を責むれば、怨みに遠ざかる。
15-15
子曰、不曰如之何如之何者、吾末如之何也已矣、
子曰く、これをいかん、これをいかんと曰わざる者は、われこれをいかんともする末きのみ。
15-16
子曰、羣居終日、言不及義、好行小慧、難矣哉、
子曰く、群居すること終日、言、義に及ばず、好んで小慧を行なう。難いかな。
15-17
子曰、君子義以爲質、禮以行之、孫以出之、信以成之、君子哉、
子曰く、君子は義、もって質となし、礼、もってこれを行ない、孫、もってこれを出だし、信、もってこれを成す。君子なるかな。
15-18
子曰、君子病無能焉、不病人之不己知也、
曰く、君子はよくするなきを病え、人のおのれを知らざるを病えざるなり。
15-19
子曰、君子疾沒世而名不称焉、
子曰く、君子は世を没して名の称せられざるを疾む。
15-20
子曰、君子求諸己、小人求諸人、
子曰く、君子はこれをおのれに求め、小人はこれを人に求む。
15-21
子曰、君子矜而不爭、羣而不黨、
子曰く、君子は矜りて争わず、群して党せず。
15-22
子曰、君子不以言擧人、不以人廢言、
子曰く、君子は言をもって人を挙げず、人をもって言を廃せず。
15-23
子貢問曰、有一言而可以終身行之者乎、子曰、其恕乎、己所不欲、勿施於人也、
子貢、問うて曰く、一言にしてもって終身これを行なうべきものあるか。子曰く、それ恕か。おのれの欲せざるところは人に施すことなかれ。
15-24
子曰、吾之於人也、誰毀誰譽、如有所譽者、其有所試矣、斯民也、三代之所以直道而行也、
子曰く、われの人におけるや、たれをか毀りたれをか誉めん。もし誉むるところある者は、それ試みしところあるなり。この民や、三代の直きをもって道いて行かしめしところなり。
15-25
子曰、吾猶及史之闕文也、有馬者借人乘之、今則亡矣夫、
子曰く、われは猶お史の
文を闕
き。馬ある者は人に借してこれに乗らしめたり、と。今はなきかな。
15-26
子曰、巧言亂徳、小不忍、則亂大謀、
子曰く、巧言は徳を乱る。小を忍ばざれば、すなわち大謀を乱る。
15-27
子曰、衆惡之必察焉、衆好之必察焉、
子曰く、衆、これを悪むは、必ずこれを察し、衆、これを好むも、必ずこれを察す。
15-28
子曰、人能弘道、非道弘人也、
子曰く、人、よく道を弘む。道の人を弘むるにはあらず。
15-29
子曰、過而不改、是謂過矣、
子曰く、過ちて改めず、これを過ちと謂う。
15-30
子曰、吾嘗終日不食、終夜不寝、以思、無益、不如學也、
子曰く、われかつて終日食らわず、終夜寝ねずして、もって思うも益なし。学ぶにしかざるなり。
15-31
子曰、君子謀道、不謀食、耕也餒在其中矣、學也禄在其中矣、君子憂道、不憂貧、
子曰く、君子は道を謀りて食を謀らず。耕すや、餧その中にあり。学ぶや、禄その中にあり。君子は道を憂え、貧なるを憂えず。
15-32
子曰、知及之、仁不能守之、雖得之必失之、知及之、仁能守之、不莊以之、則民不敬、知及之、仁能守之、莊以之、動之不以禮、未善也、
子曰く、知これに及ぶも、仁もてこれを守るあたわざれば、これを得といえども、必ずこれを失う。知これに及び、仁もてよくこれを守るも、荘にしてもってこれにまざれば、民敬せず。知これに及び、仁もてよくこれを守り、荘にしてもってこれにむも、これを動かすに礼をもってせざれば、いまだ善からざるなり。
15-33
子曰、君子不可不知、而可大受也、小人不可大受、而可小知也、
子曰く、君子は小知せしむべからずして、大受せしむべきなり。小人は大受せしむべからずして、小知せしむべきなり。
15-34
子曰、民之於仁也、甚於水火、水火吾見蹈而死者矣、未見蹈仁而死者也、
子曰く、民の仁におけるや、水火よりも甚し。水火はわれ蹈んで死する者を見る。いまだ仁を蹈んで死する者を見ざるなり。
15-35
子曰、當仁不譲於師、
子曰く、仁に当りては師に譲らず。
15-36
子曰、君子貞而不諒、
子曰く、君子は貞にして諒ならず。
15-37
子曰、事君敬其事而後其食、
子曰く、君に事うるには、その事を敬みて、その食を後にす。
15-38
子曰、有教無類、
子曰く、教えありて類なし。
15-39
子曰、道不同、不相爲謀、
子曰く、道、同じからざれば、あい為に謀らず。
15-40
子曰、辭達而已矣、
子曰く、辞は達するのみ。
15-41
師冕見、及階、子曰、階也、及席、子曰、席也、皆坐、子告之曰、某在斯、某在斯、師冕出、子張問曰、與師言之道與、子曰、然、固相師之道也、
師冕見ゆ。階に及ぶ。子曰く、階なり。席に及ぶ。子曰く、席なり。みな坐す。子これに告げて曰く、某はここにあり、某はここにあり、と。師冕出ず。子張問うて曰く、師と言うの道か。子曰く、しかり。固より師を相くるの道なり。
論 語 (衛霊公 第十五) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
1-em、
FC2、
[TOP]
|