-------------------------
八佾 第三
03-01
孔子謂季氏、八佾舞於庭、是可忍也、孰不可忍也、
孔子、季氏を謂う、八佾を庭に舞わす、これにして忍ぶべくんば、いずれをか忍ぶべからざらんや。
English
French
German
03-02
三家者以雍徹、子曰、相維辟公、天子穆穆、奚取於三家之堂、
三家者、雍をもって徹す。子曰く、相くるはこれ辟公、天子は穆穆たり、とあり。いずくんぞ三家の堂に取らん。
03-03
子曰、人而不仁、如禮何、人而不仁、如樂何、
子曰く、人にして不仁ならば、礼をいかん。人にして不仁ならば、楽をいかん。
03-04
林放問禮之本、子曰、大哉問、禮與其奢也寧儉、喪與其易也寧戚、
林放、礼の本を問う。子曰く、大なるかな問いや。礼はその奢らんよりはむしろ倹なれ。喪はその易わんよりはむしろ戚め。
03-05
子曰、夷狄之有君、不如諸夏之亡也、
子曰く、夷狄にも君あり、諸夏のなきがごとくならず。
03-06
季氏旅於泰山、子謂冉有曰、女不能救與、對曰、不能、子曰、嗚呼、曾謂泰山不如林放乎、
季氏、泰山に旅す。子、冉有に謂いて曰く、女救うあたわざるか。対えて曰く、あたわず。子曰く、嗚呼、かつて泰山を謂うこと、林放のごとくならざりしか。
03-07
子曰、君子無所爭、必也射乎、揖譲而升下、而飮、其爭也君子、
子曰く、君子は争うところなし。必ずや射か。揖譲して升り、下りて飲む。その争いや君子なり。
03-08
子夏問曰、巧笑倩兮、美目盼兮、素以爲絢兮、何謂也、子曰、繪事後乎、子曰、起予者商也、始可與言詩已矣、
子夏、問うて曰く、巧笑倩たり、美目盼たり、素もって絢となす、と。なんの謂いぞや。子曰く、絵事は素ののちにす。曰く、礼はのちなるか。子曰く、予を起す者は商なり。始めてともに詩を言うべきのみ。
03-09
子曰、夏禮吾能言之、杞不足徴也、殷禮吾能言之、宋不足徴也、文献不足故也、足則吾能徴之矣、
子曰く、夏の礼はわれよくこれを言わんとするも、杞は徴するに足らざるなり。殷の礼はわれよくこれを言わんとするも、宋は徴するに足らざるなり。文献の足らざるがゆえなり。足らばわれよくこれを徴せん。
03-10
子曰、禘自既灌而往者、吾不欲觀之矣、
子曰く、禘はすでに灌してより而往は、われ、これを観るを欲せず。
03-11
或問禘之説、子曰、不知也、知其説者之於天下也、其如示諸斯乎、指其掌、
あるひと禘の説を問う。子曰く、知らざるなり。その説を知る者の天下におけるや、それこれをここに示すがごときか、と。その掌を指せり。
03-12
祭如在、祭神如神在、子曰、吾不與祭、如不祭、
祭ること祭にあるがごとくすれば、神は神在すがごとし、とあり。子曰く、われ与らざれば、祭るも祭らざるがごときなり。
03-13
王孫賈問曰、與其媚於奧、寧媚於竈、何謂、子曰、不然、獲罪於天、無所祷也、
王孫賈、問うて曰く、それ奥に媚びんよりは、むしろ竈に媚びよ、とはなんの謂いぞや。子曰く、しからず、罪を天に獲れば、祷るところなきなり。
03-14
子曰、周監於二代、郁郁乎文哉、吾從周、
子曰く、周は二代に監みて郁郁として文なるかな。われは周に従わん。
03-15
子入大廟、毎事問、或曰、孰謂鄹人之知禮乎、入大廟、毎事問、子聞之曰、是禮也、
子、大廟に入り、事ごとに問う。或るひとの曰く、孰れか謂う、鄹人の子礼を知ると。大廟に入りて事ごとに問えり。子これを聞きて曰く、これ礼なり。
03-16
子曰、射不主皮、爲力不同科、古之道也、
子曰く、射は皮を主とせず。力をなすに科を同じくせず。古の道なり。
03-17
子貢欲去告朔之
餼羊、子曰、賜也、女愛其羊、我愛其禮、
子貢、告朔の餼羊を去らんと欲す。子曰く、賜や、なんじはその羊を愛む、われはその礼を愛む。
03-18
子曰、事君盡禮、人以爲諂也、
子曰く、君に事うるに礼を尽くせば、人はもって諂いとなすなり。
03-19
定公問、君使臣、臣事君、如之何、孔子對曰、君使臣以禮、臣事君以忠、
定公問う、君、臣を使い、臣、君に事うるには、これをいかんせん。孔子対えて曰く、君、臣を使うに礼をもってし、臣、君に事うるに忠をもってす。
03-20
子曰、關雎、樂而不淫、哀而不傷
子曰く、関雎は楽しんで淫せず、哀しんで傷らず。
03-21
哀公問社於宰我、宰我對曰、夏后氏以松、殷人以柏、周人以栗、曰、使民戰栗也、子聞之曰、成事不説、遂事不諌、既徃不咎、
哀公、社を宰我に問う。宰我、対えて曰く、夏后氏は松を以い、殷人は柏を以い、周人は栗を以う。民をして戦栗せしむるをいうなり、と。子これを聞いて曰く、成事は説かず、遂事は諌めず、既往は咎めず。
03-22
子曰、管仲之器小哉、或曰、管仲儉乎、曰、管氏有三歸、官事不攝、焉得儉乎、曰然則管仲知禮乎、曰、邦君樹塞門、管氏亦樹塞門、邦君爲兩君之好、有反沾、管氏亦有反沾、管氏而知禮、孰不知禮、
子曰く、管仲の器は小なるかな。あるひと曰く、管仲は倹なるか。曰く、管氏に三帰あり、官事は摂せず、いずくんぞ倹なるを得ん。しからばすなわち管仲は礼を知るか。曰く、邦君は樹もて門を塞ぐ、管氏もまた樹もて門を塞ぐ。邦君が両君の好みをなすには反?あり、管氏もまた反?あり。管氏にして礼を知らば、たれか礼を知らざらんや。
03-23
子語魯大師樂曰、樂其可知已、始作翕如也、從之純如也、皦如也、繹如也、以成、
子、魯の大師に楽を語りて曰く、楽はそれ知るべきなり。始め作すや翕如たり。これに従うこと純如たり。皦如たり。繹如たり。もって成る。
03-24
儀封人請見、曰、君子之至於斯也、吾未嘗不得見也、從者見之、出曰、二三子何患者於喪乎、天下之無道也久矣、天將以夫子爲木鐸、
儀の封人、見えんことを請うて曰く、君子のここに至るや、われいまだかつて得て見えずんばあらず、と。従者、これを見えしむ。出でて曰く、二三子、なんぞ喪うを患えんや。天下の道なきや久し。天、まさに夫子をもって木鐸となさんとするなり。
03-25
子謂韶、盡美矣、叉盡善也、謂武、盡美矣、未盡善也、
子、韶を謂う。美を尽し、また善を尽せり。武を謂う。美を尽せり、いまだ善を尽さず。
03-26
子曰、居上不寛、爲禮不敬、臨喪不哀、吾何以觀之哉、
子曰く、上におりて寛ならず、礼をなして敬まず、喪に臨んで哀しまずんば、われ何をもってこれを観んや。
論 語(八佾 第三) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
1-em、
FC2、
[TOP]
|