-------------------------
雍也 第六
06-01
子曰、雍也可使南面、仲弓問子桑伯子、子曰、可也、簡、仲弓曰、居敬而行簡、以臨其民、不亦可乎、居簡而行簡、無乃大簡乎、子曰、雍之言然、
子曰く、雍や南面せしむべし。仲弓、子桑伯子を問う。子曰く、可や簡なり。仲弓曰く、敬に居りて簡を行ない、もってその民に臨むは、また可ならずや。簡に居りて簡を行なうは、すなわち大だ簡なるなからんや。子曰く、雍の言うことしかり。
English
French
German
06-02
哀公問曰、弟子孰爲好學、孔子對曰、有顔囘、好學、不遷怒、不貳過、不幸短命死矣、今也則亡、未聞好學者也、
哀公問う、弟子、たれか学を好むとなす。孔子対えて曰く、顔回なる者ありて学を好みたり。怒りを遷さず、過ちを弐びせず。不幸、短命にして死せり。今やすなわちなし。いまだ学を好む者あるを聞かざるなり。
06-03
子華使於齊、冉子爲其母請粟、子曰、與之釜、請益、曰與之庾、冉子與之粟五秉、子曰、赤之適齊也、乘肥馬、衣輕裘、吾聞之也、君子周急不繼富、原思爲之宰、與之粟九百、辭、子曰、毋、以與爾隣里郷黨乎、
子華、斉に使いす。冉子、その母のために粟を請う。子曰く、これに釜を与えよ。益さんことを請う。曰く、これに庾を与えよ。冉子、これに粟五秉を与う。子曰く、赤の斉に適くや、肥馬に乗り、軽裘を衣る。われはこれを聞く。君子は急を周うて富めるに継がず、と。原思、これが宰たり。これに粟九百を与う。辞す。子曰く、もってなんじが鄰里郷党に与うるなからんや。
06-04
子謂仲弓曰、犂牛之子、騂且角、雖欲勿用、山川其舎諸、
子仲弓を謂いて曰く、犂牛の子も、騂くして且つ角あらば、用うること勿からんと欲すと雖も、山川其れ諸を舎てんや。
06-05
子曰、囘也、其心三月不違仁、其餘則日月至焉而已矣、
子曰く、回や、其の心三月仁に違わず。其の余は則ち日に月に至るのみ。
06-06
季康子問、仲由可使從政也與、子曰、由也果、於從政乎何有、曰、賜也可使從政也與、子曰、賜也逹、於從政乎何有、曰、求也可使從政也與、子曰、求也藝、於從政乎何有、
季康子、問う、仲由は政に従わしむべきか。子曰く、由や果なり。政に従うにおいて何かあらん。曰く、賜や政に従わしむべきか。曰く、賜や達なり。政に従うにおいて何かあらん。曰く、求や政に従わしむべきか。曰く、求や芸あり。政に従うにおいて何かあらん。
06-07
季氏使閔子騫爲費宰、閔子騫曰、善爲我辭焉、如有復我者、則吾必在汶上矣、
季氏、閔子騫をして費の宰たらしめんとす。閔子騫曰く、よくわがためにこれを辞せ。もしわれに復たびする者あらば、われは必ず汶の上にあらん。
06-08
伯牛有疾、子問之、自牖執其手、曰、亡之、命矣夫、斯人也而有斯疾也、斯人也而有斯疾也、
伯牛、疾あり。子これを問い、牖よりその手を執る。曰く、これを亡わん。命なるかな。この人にしてこの疾あり。この人にしてこの疾あらんとは。
06-09
子曰、賢哉囘也、一箪食、一瓢飮、在陋巷、人不堪其憂、囘也不改其樂、賢哉囘也、
子曰く、賢なるかな回や。一箪の食、一瓢の飲、陋巷にあり。人はその憂えに堪えず。回やその楽しみを改めず。賢なるかな回や。
06-10
冉求曰、非不説子之道、力不足也、子曰、力不足者、中道而癈、今女畫、
冉求曰く、子の道を説ばざるにはあらず。力足らざるなり。子曰く、力の足らざる者は、中道にして廃す。今、なんじは画る。
06-11
子謂子夏曰、女爲君子儒、無爲小人儒、
子、子夏に謂いて曰く、なんじ君子の儒となれ。小人の儒となるなかれ。
06-12
子游爲武城宰、子曰、女得人焉耳乎、曰、有澹薹滅明者、行不由徑、非公事、未嘗至於偃之室也、
子游、武城の宰となる。子曰く、なんじ人を得たるか。曰く、澹台滅明なる者あり。行くに径によらず。公事にあらざれば、いまだかつて偃の室に至らざるなり。
06-13
子曰、孟之反不伐、奔而殿、將入門、策其馬曰、非敢後也、馬不進也、
子曰く、孟之反、伐らず。奔りて殿す。まさに門に入らんとす。その馬に策うちて曰く、あえて後れたるにあらず。馬、進まざりしなり。
06-14
子曰、不有祝鮀之佞、而有宋朝之美、難乎、免於今之世矣、
子曰く、祝鮀の佞あらずして、宋朝の美あらば、難いかな、今の世に免れんこと。
06-15
子曰、誰能出不由戸者、何莫由斯道也、
子曰く、誰かよく出ずるに戸によらざらん。なんぞこの道によるなきや。
06-16
子曰、質勝文勝質則史、文質彬彬、然後君子、
子曰く、質、文に勝れば野、文、質に勝れば史、文質彬彬として、しかるのちに君子なり。
06-17
子曰、人之生也直、罔之生也、幸而免、
子曰く、人の生るるや直し。これを罔して生くるや、幸いにして免れんのみ。
06-18
子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者、
子曰く、これを知る者はこれを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。
06-19
子曰、中人以上、可以語上也、中人以下、不可以語上也、
子曰く、中人以上はもって上を語るべきなり。中人以下はもって上を語るべからず。
06-20
樊遅問知、子曰、務民之義、敬鬼神而遠之、可謂知矣、問仁、子曰、仁者先難而後獲、可謂仁矣、
樊遅、知を問う。子曰く、民の義を務め、鬼神を敬してこれを遠ざく。知と謂うべし。仁を問う。曰く、仁者は難きを先にして獲るを後にす。仁と謂うべし。
06-21
子曰、知者樂水、仁者樂山、知者動、仁者静、知者樂、仁者壽、
子曰く、知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむとあり。知者は動き、仁者は静かなり。知者は楽しみ、仁者は寿し。
06-22
子曰、齊一變至於魯、魯一變至於道、
子曰く、斉、一変すれば魯に至り、魯、一変すれば道に至らん。
06-23
子曰、觚不觚、觚哉、觚哉、
子曰く、觚にして觚ならずんば、觚ならんや、觚ならんや。
06-24
宰我問曰、仁者雖告之曰井有仁者焉、其從之也、子曰、何爲其然也、君子可逝也、不可陥也、可欺也、不可罔也、
宰我、問うて曰く、仁者はこれに告げて、井に人ありと曰うといえども、それこれに従わん。子曰く、なんすれぞそれ然らんや。君子は逝かしむべきなり。陥るべからざるなり。欺くべきなり。罔うべからざるなり。
06-25
子曰、君子博學於文、約之以禮、亦可以弗畔矣夫、
子曰く、君子は博く文を学び、これを約するに礼をもってすれば、またもって畔かざるべし。
06-26
子見南子、子路不説、夫子矢之曰、予所否者、天厭之、天厭之、
子、南子を見る。子路、説ばず。夫子、これに矢いて曰く、予が否ずとするところのものは、天これを厭てん。天これを厭てん。
06-27
子曰、中庸之爲徳也、其至矣乎、民鮮久矣、
子曰く、中庸の徳たるや、それ至れるかな。民よくすること鮮きや久し。
06-28
子貢曰、如能博施於民、而能濟衆者、何如、可謂仁乎、子曰、何事於仁、必也聖乎、尭舜其猶病諸、夫仁者己欲立而立人、己欲逹而逹人、能近取譬、可謂仁之方也已、
子貢曰く、もし博く民に施してよく衆を済うものあらばいかんぞや。仁と謂うべきか。子曰く、なんぞ仁を事とせん。必ずや聖か。尭舜もそれなおこれを病めり。それ仁者はおのれ立たんと欲して人を立て、おのれ達せんと欲して人を達せしむ。よく近く譬えを取る。仁の方と謂うべきのみ。
論 語(雍也 第六) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
1-em、
FC2、
[TOP]
|