My notes (1-em), (fc2)

論語のすべて   【 論語はあらゆる教育の聖書(バイブル)Bible】  論語は日本の文化
論 語 Rongo :原文、読み下し、日本語 Japanese 、英語 English 、フランス語 French、ドイツ語 German
序文 學而第一 為政第二 八佾第三 里仁第四 公冶長五 雍也第六 述而第七 泰伯第八 子罕第九 郷党第十 先進第十一 顔淵第十二 子路第十三 憲問第十四 衛霊公第十五 季氏第十六 陽貨第十七 微子第十八 子張第十九 尭曰第二十

Analects of Confucius、Entretiens de Confucius、Analekten des Konfuzius


論 語  (郷党 第十)   孔子の生活態度について

-------------------------
郷党 第十

10-01

孔子於郷黨恂恂如也、似不能言者、其在宗廟朝廷、便便言唯謹爾、

孔子、郷党きょうとうにおいては、恂恂如じゅんじゅんじょたり。言うあたわざる者に似たり。その宗廟そうびょう、朝廷にいますや、便便べんべんとして言う。ただつつしむのみ。

English
French
German



10-02

朝與下大夫言侃侃如也、與上大夫言 誾誾如也、君在踧踖如也、與與如也、

ちょうにして下大夫かたいふと言えば、侃侃如かんかんじょたり。上大夫じょうたいふと言えば、誾誾如ぎんぎんじょたり。きみいませば、踧踖如しゅくせきじょたり、与与如よよじょたり。






10-03

君召使擯、色勃如也、足 躩如也、揖所與立、左右其手、衣前後襜如也、趨進翼如也、賓退、必復命曰、賓不顧矣、

きみしてひんせしむれば、色、勃如ぼつじょたり。足、躩如かくじょたり。ともに立つ所にゆうするには、手を左右にし、ころもの前後は襜如せんじょたり。はしり進むには翼如よくじょたり。ひん、退けば必ず復命して曰く、賓、かえりみずなりぬ。






10-04

入公門、鞠躬如也、如不容、立不中門、行不履閾、過位色勃如也、足 躩 如也、其言似不足者、攝齊升堂鞠躬如也、屏氣似不息者、出降一等、逞顔色怡怡如也、沒階趨進翼如也、復其位 踧踖 如也、

公門に入るには、鞠躬如きくきゅうじょたり。れられざるがごとし。立つこと門にあたらず。行くにしきいまず。位を過ぐるには、いろ勃如ぼつじょたり、足、躩如かくじょたり。その言は足らざる者に似たり。もすそかかげて堂にのぼるには、鞠躬如たり。気をひそめて、いきせざる者に似たり。出でて一等をくだれば、顔色をはなち、怡怡如いいじょたり。きざはしつくしてはしり進むには、翼如よくじょたり。その位にかえりては、踧踖如しゅくせきじょたり。






10-05

執圭鞠躬如也、如不勝、上如揖、下如授、勃如戰色、足蹜蹜 如有循也、享禮有容色、私覿愉愉如也、

けい るには鞠躬如きくきゅうじょたり。えざるがごとくす。ぐるにはゆうするがごとくし、ぐるには授くるがごとくす。勃如ぼつじょとしておののく色あり。足は蹜蹜しゅくしゅくとしてしたがうところあるがごとし。享礼きょうれいには容色あり。私覿してきには、愉愉如ゆゆじょたり。






10-06

君子不以紺緅飾、紅紫不以爲褻服、當暑袗絺綌、必表而出、緇衣羔裘、素衣麑裘、黄衣狐裘、褻裘長、短右袂、必有寢衣、長一身有半、狐貉の厚以居、去喪無所不佩、非帷裳必殺之、羔裘玄冠不以弔、吉月必朝服而朝、

君子は紺緅かんしゅうをもって飾りとせず。紅紫こうしはもって褻服せつふくとなさず。しょにあたってはひとえ絺綌ちげきもてす。必ず表してこれを出だす。緇衣しいには羔裘こうきゅう素衣そいには麑裘げいきゅう黄衣こういには狐裘こきゅう褻裘せつきゅうは長く、右袂うべいを短くす。必ず寝衣しんいあり。長さ一身有半。狐貉こかくの厚きもって居る。喪を去ればびざるところなし。帷裳いしょうにあらざれば、必ずこれをさいす。羔裘こうきゅう玄冠げんかんはもってちょうせず。吉月きつげつには必ず朝服ちょうふくしてちょうす。






10-07

齊必有明衣布也、斎必變食、居必遷坐、

さいするには必ず明衣めいいあり、布もてす。斎するには必ず食を変ず。居には必ず坐をうつす。






10-08

食不厭精、膾不厭細、食饐而餲魚餒而肉敗不食、色惡不食、臭惡不食、失飪不食、不時不食、割不正不食、不得其醤不食、肉雖多不使勝食氣、唯酒無量、不及亂、沽酒市脯不食、不撤薑食、不多食、祭於公不宿肉、祭肉不出三日、出三日不食之矣、食不語、寢不言、雖疏食菜羮瓜、祭必齊如也、

は精なるをいとわず、かいは細きを厭わず。してあいし、魚のたいし肉のやぶれたるはくらわず。色の悪しきは食わず、においの悪しきは食わず、じんを失えば食わず。時ならざるは食わず。割くこと正しからざれば食わず。そのしょうを得ざれば食わず。肉は多しといえども食の氣いいたしめず。ただ酒は量なし、乱に及ばず。沽酒こしゅ市脯しほは食わず。きょうを撤して食わず。多くは食わず。公に祭れば肉を宿とどめず。祭肉は三日さんじつを出ださず。三日を出ずれば、これを食わず。食うに語らず、ねては言わず。蔬食そし菜羮さいこうといえども、祭れば必ず斉如せいじょたり。






10-09

席不正不坐、

席正しからざれば、坐せず。






10-10

郷人飮酒、杖者出斯出矣、郷人儺、朝服而立於阼階、

郷人(きょうじん、飲酒するに、じょうする者出ずれば、ここにず。郷人、するときは、朝服して 阼階そかいに立つ。






10-11

問人於他邦、再拜而送之、康子饋藥、拜而受之、曰、丘未達、不敢嘗、

人を他邦たほうに問わしむるには、再拝してこれを送る。 康子こうし、薬をおくる。拝してこれを受く。曰く、きゅう、いまだ達せず。あえてめず、と。






10-12

厩焚、子退朝曰、傷人乎、不問馬、

うまやけたり。子、ちょうより退いて曰く、人をきずつくるか、と。馬をわず。






10-13

君賜食、必正席先嘗之、君賜腥、必熟而薦之、君賜生、必畜之、侍食於君、君祭先飯、疾、君視之、東首加朝服、拖紳、君命召、不俟駕行矣、

きみしょくたまえば、必ず席を正してまずこれをむ。君、せいたまえば、必ず熟してこれをすすむ。君、生をたまえば、必ずこれをう。君に食にするに、君祭ればまずはんす。しつありて、君、これを視れば、東首とうしゅし、朝服を加え、しんく。君、命じてせば、たずして行く。






10-14

入大廟、毎事問、

太廟たいびょうに入りて、事ごとに問えり。






10-15

朋友死無所歸、曰於我殯、朋友之饋、雖車馬、非祭肉、不拜、

朋友ほうゆう死して帰するところなければ、曰く、われにおいてひんせよ、と。朋友よりのおくりものは、車馬といえども、祭肉にあらざればはいせず。








10-16

寢不尸、居不容、見齊衰者、雖狎必變、見冕者與瞽者、雖褻必以貌、凶服者式之、式負版者、有盛饌必變色而作、迅雷風烈必變、

ぬるにせず。居るにかたちつくらず。 斉衰しさいする者を見れば、れたりといえども必ず変ず。べんする者と瞽者こしゃとを見れば、 れたりといえども必ずかたちをもってす。凶服きょうふく する者はこれにしょくす。負版ふばん する者にしょくす。盛饌せいせん あれば、必ず色を変じてつ。迅雷じんらい 風烈







10-17

升車、必正立執綏、車中不内顧、不疾言、不親指、

車にのぼるに必ず正立せいりつしてすいる。車中にては、内顧ないこせず、疾言しつげんせず、親指しんしせず。






10-18

色斯擧矣、翔而後集、曰、山梁雌雉、時哉、時哉、子路共之、三嗅而作、

いろすればここにがる。かけりてのちにまる、とあり。曰く、山梁さんりょう雌雉しちときなるかな、時なるかな、と。子路これをきょうせしに、三たびいでちたりき。









論 語 (郷党 第十 )  終

[TOP]



孔子は、よきリーダーとなるために
人間としての「徳」を身につけなさい、そのための努力をしなさいと説いています。
四書五経は日本の文化論語は小学生から学ぶ必須の書
( 人は心で動く ) ( 利をみて義を思う )

上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません

  ・仁 (思いやりの心)
  ・義 (人間としての正しいすじ道)
  ・礼 (他の人に敬意を示す作法)
  ・勇 (決断力)
  ・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
  ・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
  ・信 (うそをつかない約束を守る)
  ・忠 (まごころ)
  ・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)

の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。



(姉妹篇): 論 語 Rongo :原文、読み下し
序文學而第一(学問のすすめ)為政第二(政治)八佾第三(禮楽)里仁第四(仁と徳)公冶長第五(政治家人物評) 雍也第六(人物評・人生論・学問論)述而第七(孔子)泰伯第八(古代聖帝)子罕第九(孔子の言行人格)郷党第十(孔子の生活態度)先進第十一(孔子の弟子批評と愛情)顔淵第十二(孔子と弟子たちの問答)子路第十三(政治と道徳)憲問第十四(政治家人物論)衛霊公第十五(孔子の教えの数々)季氏第十六(孔子の言葉)陽貨第十七(孔子の金言)微子第十八(孔子の周辺について記述)子張第十九(弟子たちの言葉)尭曰第(天命の伝承)

参考資料
論語-日本語WikiEnglish-WikiFrancais -WikiDeutsch -Wiki
This site contains the Lun Yu (499 sayings of Confucius) in 23 languages
論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)

中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜 Chinese Wiki
WEB漢文大系

四書五経は日本の文化(朱熹集註) 論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合) 論語(原文,素読)論語論語(日本語)論語(Analects of Confucius)A B(素読の思い出) (すらすら読める論語) (マンガ論語完全入門) (論語:宮崎市定)大学(だいがく)中庸(ちゅうよう)四書五経-日本語Wiki論語-日本語Wiki老子荘子空海 (論語指導士養成講座 1~24)
1-emFC2

[TOP]


Copyright(c) 2001: ぷらっとさんぽ(-Prattosampo-)    江守孝三(Emori Kozo)